24時間受付 診療
予約

子どもの歯医者さん、定期健診はどれくらいの頻度がベスト?

歯科全般公開日:2025/8/4

このページの監修者
私が監修しました
加藤歯科クリニック
院長加藤 文則

「最近むし歯はなさそうだけど、いつ歯医者に連れて行くべき?」「定期健診ってどれくらいの間隔で行けばいいの?」今回は、子どもの定期健診のおすすめ頻度や、その理由についてわかりやすくご紹介します。

基本は「3か月に1回」が理想的です

お子さまの定期健診は、年に3〜4回(3か月に1回程度)が基本の目安となります。この頻度には、次のような理由があります。

✔︎ むし歯の進行が早い

乳歯は永久歯に比べてやわらかく、むし歯になるとあっという間に進行してしまいます。
3か月に一度チェックすることで、早期発見・早期治療が可能になります。

✔︎ 生え変わりのチェックがこまめに必要

成長期の子どもは、歯並びやかみ合わせが短期間で大きく変化します。特に6歳〜12歳頃までは、乳歯と永久歯が混ざる「混合歯列期」。この時期は、顎の発達やクセ(口呼吸・指しゃぶりなど)を見逃さないためにも、定期的な確認が重要です。

✔︎ フッ素塗布の効果を持続させる

歯の表面を強くするフッ素塗布も、だいたい3か月に1回が推奨されています。定期的に塗布することで、むし歯になりにくい歯を育てることができます。

健診では何をしてくれるの?

加藤歯科クリニックでは、お子さまの健診時に、以下のような内容を丁寧に行っています:

  • 歯の本数・生え方のチェック
  • むし歯の有無の確認
  • 歯みがきの仕方のアドバイス
  • フッ素塗布(必要に応じて)
  • かみ合わせや顎の動きの確認
  • クセ(指しゃぶり・頬杖・口呼吸)のチェック

お子さまが「歯医者さん=怖くない」と思えるように、無理なくやさしい診療を心がけております。

よくあるご質問

Q:半年に1回では少ないですか?
→ 年に2回でも悪くはありませんが、乳歯のむし歯は進行が早いため、3か月に1回が望ましいとされています。

Q:痛みがなければ行かなくても大丈夫?
→ 痛みが出た時点で、すでにむし歯が進んでしまっていることも。“予防のために通う”のが大切です。

Q:歯が生え変わるたびに相談してもいいの?
→ もちろんOKです!生え変わりのたびに健診を受けておくと、将来の歯並びの乱れや不正咬合の予防にもつながります。

加藤歯科クリニックでは、
予防に力を入れた
やさしい定期健診を行っています

中村橋の加藤歯科クリニックは、お子さまの“予防中心の歯科医療”を大切にする地域密着型クリニックです。

  • お子さまのペースに合わせた診療
  • 保護者の方へのていねいな説明
  • 成長に合わせた予防・矯正のご提案も可能

「今は虫歯がないけど、見てもらったほうがいいかな?」
「歯みがきがちゃんとできているかチェックしてほしい」
そんなちょっとしたご相談でも大歓迎です。

このページの監修者
私が監修しました
加藤歯科クリニック
院長加藤 文則

加藤歯科クリニック
について

加藤歯科クリニックは中村橋の一般歯科・小児歯科です。お口まわりのどんな症状・悩みも診療します。「急な痛み」や「被せ物の脱離」など、今すぐ処置が必要な患者様を予約なしで受け入れています。お困りの方はお電話ください。

急患希望はお電話で
03-3577-8241
9:00~18:00 (木・日・祝休診)

スマホサイトは
こちら

https://www.kato-sika.jp/
診療予約フォーム
第一希望日必須
第二希望日必須
診療を受けたいのは
どちらですか?必須
*特典*
無料ホワイトニングを
希望されますか?
※お子様連れのみ、1回限り
あなた
受けたい診療
お子
さま
受けたい診療
お名前必須
フリガナ必須
メールアドレス必須
電話番号必須
当院へのご来院は
初めてですか?必須
備考
予約を申し込む
お申込みいただき
ありがとうございます

まだ予約は確定していません。
お電話で日程確認・調整のうえ、予約が確定します。

ご予約時間調整のため、担当スタッフよりご連絡します。
お電話でのご連絡の場合、03-3577-8241より発信します。お手数をおかけしますが、ご対応くださいますようよろしくお願いいたします。