24時間受付 診療
予約

子どもが虫歯になりにくいおやつとは?

小児歯科公開日:2025/9/2

このページの監修者
私が監修しました
加藤歯科クリニック
院長加藤 文則

おやつは「第4の食事」

成長期の子どもにとって、おやつは「甘い楽しみ」だけでなく、栄養補給の一環です。小さなお子さんは一度にたくさん食べられないため、1日3食ではカロリーや栄養が不足してしまうことも。
そこで補助的に登場するのが「おやつ」です。

ただし選び方を間違えると、虫歯や肥満のリスクを高める要因にもなってしまいます。今回は、お子さんの歯を守りながら楽しめる、虫歯になりにくいおやつの選び方をご紹介します。

虫歯になりやすいおやつとは?

虫歯の原因は、糖分+時間+菌の3つの要素が揃ったときに発生します。
特に注意したいのは、**「だらだら食べ」「ネバネバ系」「甘い飲み物」**です。

虫歯リスクが高いおやつの例

  • 飴やグミ、キャラメルなどの粘着性のあるお菓子
  • スナック菓子やクラッカーなどのデンプン系おやつ(歯に残りやすい)
  • ジュースやスポーツドリンクなどの甘い飲料(飲み続けると口内が酸性化)
  • アイスやチョコなど、砂糖の多い加工菓子

これらは、口の中に長時間糖分が残りやすいため、虫歯菌が活発になりやすくなります。

虫歯になりにくいおやつの選び方

おやつを「歯に優しい」ものに変えるだけで、虫歯リスクは大きく下がります。

1. 糖分が少なく、唾液で流れやすいものを選ぶ

唾液には再石灰化作用があり、歯の表面を修復する力があります。
食べかすが口の中に残りにくいものは、虫歯になりにくいのです。

2. キシリトール入りのおやつを活用

キシリトールは虫歯菌のエサにならない天然甘味料です。
キシリトールガムやタブレットは、食後のおやつ代わりにおすすめです(ただし年齢制限に注意)。

3. 間食は時間と回数を決めて

「いつでも食べられる」状態にすると、口の中が常に酸性になり、虫歯のリスクが増大します。
おやつは1日1〜2回、時間を決めてあげるのが理想的です。

歯にやさしいおやつ例

食品名ポイント
チーズ・ヨーグルトカルシウムが豊富で、歯の再石灰化をサポート
ナッツ類(年齢に注意)糖分が少なく、噛む力のトレーニングにも
果物(バナナ・リンゴなど)自然な甘みでビタミン補給にも◎
干し芋や焼き芋食物繊維と自然な甘さが魅力。よく噛むことで唾液分泌促進
おにぎり・蒸しパン食事系おやつで満腹感も得られる
無糖ヨーグルト+はちみつ少量(1歳以上)発酵食品+自然な甘みで消化にもやさしい

おやつ後は、歯磨き or うがいを忘れずに

どんなに歯にやさしいおやつでも、食後のお口ケアが肝心です。食後はなるべく歯磨きを。難しい場合は水やお茶で口をゆすぐだけでも、虫歯予防につながります。

また、おやつの後はガムを噛む習慣もおすすめ。唾液が増え、口内環境を整えてくれます。(※キシリトールガムは4歳頃から)

お子さまの「おやつ習慣」を見直してみませんか?

おやつは「食育」の第一歩でもあります。「甘い=悪い」ではなく、選び方と食べ方で歯を守ることができるのです。加藤歯科クリニックでは、小児歯科専門の視点から、おやつ選びや食生活のアドバイスも行っております。「虫歯が心配」「子どものおやつを見直したい」など、お気軽にご相談ください。

このページの監修者
私が監修しました
加藤歯科クリニック
院長加藤 文則

加藤歯科クリニック
について

加藤歯科クリニックは中村橋の一般歯科・小児歯科です。お口まわりのどんな症状・悩みも診療します。「急な痛み」や「被せ物の脱離」など、今すぐ処置が必要な患者様を予約なしで受け入れています。お困りの方はお電話ください。

急患希望はお電話で
03-3577-8241
9:00~18:00 (木・日・祝休診)

スマホサイトは
こちら

https://www.kato-sika.jp/
診療予約フォーム
第一希望日必須
第二希望日必須
診療を受けたいのは
どちらですか?必須
*特典*
無料ホワイトニングを
希望されますか?
※お子様連れのみ、1回限り
あなた
受けたい診療
お子
さま
受けたい診療
お名前必須
フリガナ必須
メールアドレス必須
電話番号必須
当院へのご来院は
初めてですか?必須
備考
予約を申し込む
お申込みいただき
ありがとうございます

まだ予約は確定していません。
お電話で日程確認・調整のうえ、予約が確定します。

ご予約時間調整のため、担当スタッフよりご連絡します。
お電話でのご連絡の場合、03-3577-8241より発信します。お手数をおかけしますが、ご対応くださいますようよろしくお願いいたします。