24時間受付 診療
予約

「六歳臼歯」とは?見逃しがちな大切な歯を守るために知っておきたいこと

予防歯科公開日:2025/7/17

このページの監修者
私が監修しました
加藤歯科クリニック
院長加藤 文則

「六歳臼歯って何?」「うちの子、もう生えてるのかな…?」
そんな疑問をお持ちの親御さんへ――。

六歳臼歯(ろくさいきゅうし)は、お子さんの一生を左右すると言っても過言ではない、とても重要な歯です。この記事では、六歳臼歯の役割や生え始める時期、気をつけたいポイントまで、専門的な内容をやさしく解説します。

六歳臼歯とは?

六歳臼歯(ろくさいきゅうし)とは、6歳前後に生えてくる最初の永久歯のことです。正式には「第一大臼歯」と呼ばれ、乳歯が抜けることなく、その奥に新しく生えてくるのが特徴です。

六歳臼歯はなぜ大切?

六歳臼歯は、上下左右に1本ずつ生え、噛み合わせの中心(かみ合わせの基準)となる歯です。
この歯の位置がズレたり虫歯で失ったりすると、将来の歯並びやかみ合わせ、あごの成長に大きな影響を与えることがあります。

また、六歳臼歯は噛む力がとても強く、しっかり噛むことで食事の満足感や咀嚼力の発達、脳の刺激にもつながると言われています。

親が気をつけたい!
六歳臼歯の3つの注意点

① 見落としやすい場所に生える

乳歯のさらに奥に生えてくるため、保護者が生え始めに気づきにくいのが特徴です。まだ歯の背が低く、歯ブラシが届きづらいため、磨き残しによる虫歯のリスクが高まります。

② エナメル質が未成熟で虫歯リスク大

生えたばかりの六歳臼歯は、エナメル質(歯の表面)が柔らかく、虫歯菌に対して非常に弱い状態です。特に生え始めの1〜2年は注意が必要です。

③ 生え始めの時期を見逃さない

「永久歯は乳歯が抜けたあとに生える」というイメージが強いですが、六歳臼歯は乳歯が抜けずに生えてきます。そのため、親御さんが見逃してしまい、気づいたときには虫歯が進行していたというケースも多いのです。

六歳臼歯を虫歯から
守るために家庭でできること

仕上げ磨きは10歳ごろまで

六歳臼歯が完全に生えそろうまでは2〜3年かかることも。歯ブラシが届きにくいため、10歳ごろまでの仕上げ磨きが非常に重要です。

フッ素塗布やシーラントの活用

歯科医院でのフッ素塗布や、歯の溝をコーティングして虫歯を防ぐシーラント処置もおすすめです。定期検診で相談してみましょう。

おやつの内容と時間に注意

ダラダラ食べや砂糖の多いおやつは虫歯リスクが上がります。時間を決めて、キシリトール入りのガムやおやつを取り入れるなどの工夫も効果的です。

六歳臼歯を守ることは
未来の歯並びを守ること

六歳臼歯は、「永久歯のリーダー」とも言える存在です。この1本を大切にすることで、将来の歯並びやかみ合わせのトラブルを防ぐ第一歩になります。「ちゃんと生えてきているのかな?」「磨けているか不安…」など、少しでも気になることがあれば、早めのチェックが安心です。

当院では、お子さまの歯の成長段階に合わせた丁寧なチェックと予防ケアを行っています。六歳臼歯が生えてきたかな?と思ったら、ぜひ一度ご来院ください。
お子さまの健やかな成長を、歯の健康からサポートいたします。

このページの監修者
私が監修しました
加藤歯科クリニック
院長加藤 文則

加藤歯科クリニック
について

加藤歯科クリニックは中村橋の一般歯科・小児歯科です。お口まわりのどんな症状・悩みも診療します。「急な痛み」や「被せ物の脱離」など、今すぐ処置が必要な患者様を予約なしで受け入れています。お困りの方はお電話ください。

急患希望はお電話で
03-3577-8241
9:00~18:00 (木・日・祝休診)

スマホサイトは
こちら

https://www.kato-sika.jp/
診療予約フォーム
第一希望日必須
第二希望日必須
診療を受けたいのは
どちらですか?必須
*特典*
無料ホワイトニングを
希望されますか?
※お子様連れのみ、1回限り
あなた
受けたい診療
お子
さま
受けたい診療
お名前必須
フリガナ必須
メールアドレス必須
電話番号必須
当院へのご来院は
初めてですか?必須
備考
予約を申し込む
お申込みいただき
ありがとうございます

まだ予約は確定していません。
お電話で日程確認・調整のうえ、予約が確定します。

ご予約時間調整のため、担当スタッフよりご連絡します。
お電話でのご連絡の場合、03-3577-8241より発信します。お手数をおかけしますが、ご対応くださいますようよろしくお願いいたします。