24時間受付 診療
予約

子どもが長時間歯磨き…これって問題?原因と対処法を解説!

小児歯科公開日:2025/10/6

このページの監修者
私が監修しました
加藤歯科クリニック
院長加藤 文則

子どもがテレビやスマホを見ながら歯を磨いていて、10分や20分以上歯ブラシをくわえているお子さんに対して「一生懸命磨いてくれているからいいのかも」と思う一方で、「こんなに長く磨いて大丈夫?」と不安に思う親御さんも多いようです。

今回は、長時間の歯磨きが子どものお口に与える影響や、適切な歯磨きの時間・方法について解説します。

長時間歯磨きの意外なデメリット

「長く磨いている=良いこと」と思われがちですが、磨きすぎがトラブルの原因になることもあります。

  • 歯ぐきがすり減る(歯肉退縮)
    特に力を入れて磨いていると、やわらかい歯ぐきがダメージを受けて後退してしまうことがあります。
  • 歯の表面を傷つける(エナメル質の摩耗)
    歯ブラシの毛先が何度も同じ場所をこすると、歯の表面が少しずつ削れてしまいます。
  • 生活リズムへの影響
    ダラダラと長く磨いていると、寝る時間が遅くなったり、お風呂や宿題の時間を圧迫してしまうことも。

また、動画を見ながら・ゲームをしながらの「ながら磨き」は、実は磨けていないケースも多いため注意が必要です。

なぜ子どもは長時間磨いてしまうの?

歯磨きが楽しい・気をそらす手段になっている

テレビやゲームを見ていると夢中になって、歯磨きをしていることを忘れてしまうことも。

不安や完璧主義の傾向

「虫歯になりたくない」「しっかり磨かないと不安」と思ってしまうお子さんは、終わりのタイミングがわからず、長時間になってしまうことがあります。

ルールや基準がない

「いつまで磨けばいいか」を教わっていないと、子ども自身で時間を判断するのは難しいものです。

適切な歯磨き時間とポイント

目安は2〜3分程度

お口全体をまんべんなく磨けていれば、数分の歯磨きで十分です。時間よりも磨き残しがないかを重視しましょう。

仕上げ磨きで質をカバー

子どもが磨いた後は、保護者の方が仕上げ磨きを行ってあげましょう。「ここをもう少しこうやって磨くといいよ」と優しく伝えることで、子ども自身の磨き方も上達していきます。

ご家庭でできる対策

  • タイマーや歯みがきソングを活用する
    「2分間タイマー」や「歯磨きの歌」で、自然と時間を意識できるようにすると効果的です。
  • 集中できる環境づくり
    テレビやゲームは一旦おやすみ。歯磨きに集中できる環境で行いましょう。
  • 磨きすぎが悪いことではないけれど、やりすぎには注意が必要と伝える
    「一生懸命は素敵なこと。でも歯ぐきを守るために、時間もちょうどよくしようね」と伝えてあげてください。

歯みがきの悩みはお気軽にご相談ください

加藤歯科クリニックでは、お子さまの歯みがきやお口のケアに関するお悩みも、丁寧にお聞きします。「しっかり磨けているか不安」「歯磨きの時間が長すぎて心配」など、どんな小さなことでも大丈夫です。お気軽にご相談くださいね。

このページの監修者
私が監修しました
加藤歯科クリニック
院長加藤 文則

加藤歯科クリニック
について

加藤歯科クリニックは中村橋の一般歯科・小児歯科です。お口まわりのどんな症状・悩みも診療します。「急な痛み」や「被せ物の脱離」など、今すぐ処置が必要な患者様を予約なしで受け入れています。お困りの方はお電話ください。

急患希望はお電話で
03-3577-8241
9:00~18:00 (木・日・祝休診)

スマホサイトは
こちら

https://www.kato-sika.jp/
診療予約フォーム
第一希望日必須
第二希望日必須
診療を受けたいのは
どちらですか?必須
*特典*
無料ホワイトニングを
希望されますか?
※お子様連れのみ、1回限り
あなた
受けたい診療
お子
さま
受けたい診療
お名前必須
フリガナ必須
メールアドレス必須
電話番号必須
当院へのご来院は
初めてですか?必須
備考
予約を申し込む
お申込みいただき
ありがとうございます

まだ予約は確定していません。
お電話で日程確認・調整のうえ、予約が確定します。

ご予約時間調整のため、担当スタッフよりご連絡します。
お電話でのご連絡の場合、03-3577-8241より発信します。お手数をおかけしますが、ご対応くださいますようよろしくお願いいたします。